生来の頭痛持ちなので、頭痛薬が欠かせません。常備薬はロキソニン。
この薬も、タイで買った方が安いです。名前は「JAPROLOX TABLETS」になっていますが、これは商品名が変更になっているためで、中身は間違いなくロキソニンです。
タイでのロキソニンの販売価格は220バーツ。日本円で約730円也。一方、日本でロキソニンを買うと600円ほど。安いところで600円をちょっと切るぐらいでしょうか?
と、この値段だけ見ると、タイと日本ではそんなに差がないように思えますが、容量が違うのです。タイで売っているのは20錠入り。日本で売っているのは12錠入り。
なので、1錠あたりで計算すると、
タイ 約36円
日本 約50円(1箱600円として計算しました)
ね。日本はタイの約1.5倍だ。
ロキソニンじゃなくて、タイレノールだったら、タイはもっと安いです。タイレノールは12錠で12バーツ、なんと日本円で約40円。ロキソニンが薬局でしか買えないのに対して、タイレノールはコンビニで気軽に購入できます。
この「SaRa」という頭痛薬も成分はタイレノールと同じ。価格もいっしょで10錠12バーツ。やはりコンビニで販売されてます。残念ながら、私の頭痛にはタイレノールは効かないので、高いロキソニンを薬局で買うしかないのがちょっと悔しい。
以前、タイではアスピリンも売っていました。いくらだったかなあ。いまのタイレノールの値段ぐらいだったように思います。タイレノールよりもアスピリンは効くので、タイに来る度にまとめ買いしていましたが、いつからは薬局でもコンビニでも全然見かけなくなりました。お店で聞いても「置いていません」と何度も言われた…。
先日、スリウォン通りとラマ四世通りの交差点近くを歩いていたら、薬問屋が集結している一帯に出くわしたので、今度、そこでロキソニンの価格をチェックし、ついでにアスピリンの取り扱いについてもリサーチしたいと思っています。
コメントを残す